top of page

オンラインショッピングとPopbox Malaysiaと迷子防止策

こんにちは!マレーシア子育てLABOのえりこです。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 もうすぐMid valleyでのBaby Expoがありますが、マレーシアで子育てグッズを買うにはオンラインショッピングが便利です。おしゃべりサロンでも何回かテーマになっていて、参加者から色々な情報をいただいています。 私はLazadaベビーユーザーですが、メーカー独自のオンラインショップやshopee、中国語ができる方は中国語のECサイトなども活用しているそうです。 海外だと、より子どもの安全面を考えるかと思いますが、迷子だけでなく誘拐なども考えられます。我が家の長女は一瞬の隙に駆け出す脱走兵なので、小さい頃は目を離さないようにと大変でした。 うちの子も脱走兵いう方は、小型のGPSを買って使っていました。GPS側の声も聞こえて、警報もならせ、アプリで追跡や呼びかけもできるそうです。他には、子どものリュックハーネスなどを使っている方もいました。特に歩き始めは自分で歩きたがり、抱っこ紐を嫌がったりしますよね。歩きたい気持ちを優先させてあげたいけど、迷子もこわいし… そんな時にもオンラインならお助けグッズを購入できます。

便利なオンラインショッピングですが、注意事項などもあるので、マレーシア子育てLABOのウェブサイトからチェックしてみてくださいね。 https://malaysiakosodatelabo.wixsite.com/website/babygoods-toy-books オンラインショッピングといえば、荷物の受け取りが意外と大変。特に子どもといる時などはすぐにはとりにいけなかったりします。

そんな時便利なのがPOPBOX。日本の置き宅と同じです。送付先を自宅近くのPOPBOXに指定しておけば、そこに入れておいてくれます。また、POPBOXに荷物を入れておいて、配送してもらうことも可能。我が家のコンドにはPOPBOXがあるので、こちらに入れてくれます。残念ながら、大型の荷物は大きくていれられません。このPOPBOX、駅やショッピングモールのいたるところにあります。 POPBOXに近いサービスでは、MAIL BOXES ETC(MBE)があります。こちらは店頭ですが、国内・国際荷物の発送受取、コピーやスキャンなどができます。意外といろんなところにあります。

オンラインショッピングでつきものなのが、返品作業が大変ということですが、Lazadaの返品はこのMBEでラベル印刷、発送ができて、予想以上に簡単。我が家はとなりにMBEがあるのでいつもお世話になっています。 子育て中はタイミングがよくないとお出掛けや荷物受け取りさえ難しいこともあるので、オンラインショッピングや置き宅を活用できるといいですね!

 
 
 

最新記事

すべて表示
【ご報告】伊藤忠記念財団「子ども文庫助成事業」に採択されました!

このたび、 伊藤忠記念財団「2024年度 子ども文庫助成事業」 の対象団体として、 マレーシア子育てLABO の「ブックシェア」が採択されました。 心より感謝申し上げます。 この助成を通じて、マレーシアで暮らす子どもたちとそのご家庭に向けて、絵本や児童書を新たに購入し、ブッ...

 
 
 

Comentarios


記事: Blog2_Post
  • Instagram
  • 主宰・阿部依里子(Eriko)のThreads
  • Facebook

©2020 マレーシア子育てLABO Wix.com

bottom of page