top of page

マレーシア子育て情報アーカイブス

このページのトピック

1. 出産体験談 - コロナ禍出産

2. 出産準備と持ち物リスト

(持ち物リスト、出産前の母親教室/Parents class、マタニティーヨガ)

3. 産後の身体メンテナンス

(母乳マッサージ、産後エステ/マッサージ、健康診断/人間ドック)

4. 出産や産後にまつわるお悩みや疑問

マレーシア流授乳指導ー日本との違い、マレーシア出産後の入院日数、産後の産アマさんとの生活)

兄弟を期待

1. 出産体験談 - コロナ禍出産

最新更新日 2021年3月17日

オンラインおしゃべりサロンで、コロナ禍のマレーシアで無痛分娩を経験した方をトークゲストにお迎えし、お話を聞きました。コロナ禍での海外出産どうだった?無痛分娩て本当に無痛なの?などなど、質問&回答をまとめました。海外での出産、ましてや、コロナ禍で制限も多く"不安"な中での出産。ママたち、すごい!!!尊敬する!!!その一言に尽きます。

 

トークゲストのママは、2020年10月、CMCO(条件付き活動制限令)中に、Parkcity Medical Centreで男の子を出産。無痛分娩(硬膜外鎮痛法)を経験。筆者の私もコロナ禍でトークゲストのママと同じ病院で第二子出産しましたので、その経験も合わせて記載しています。

 

 

 

質問1「コロナ禍で病院でのルールや制限はあった?マスク着用、PCR検査、家族の立ち会い出産、入院病棟の違いなどは?」

 

回答:

(病院内はマスク着用必須で、)最初はつけていたけど、分娩室内で途中から外していても特に注意されたりしなかったです。分娩室は家族の出入りはOKで、夫の立ち合い出産もできました。分娩までの間にPCR検査を受けて、分娩後、検査結果が出るまでは隔離病棟で入院でした。入院した3泊4日のうち、1泊は隔離病棟で過ごしました。専門スタッフの違いもあり、隔離病棟では赤ちゃんは預かってもらえず、常に病室に。また、隔離病棟では面会は禁止。夫に会えたのは、普通病棟に移動してからです。

 

 

解説:

トークゲストのママは、PCR検査が1日ちょっとで出ましたが、私(コロナ禍で同じ病院で第二子出産)は48時間かかると言われて本当に2日かかりました。他の病院では、立ち会いする家族もPCR検査が必要、また入院病棟に入る家族もPCR検査が必要としているところもあります。

筆者も出産後、PCR検査の結果が出るまで隔離病棟に入院していましたが、なんだか心細かった...家族に面会できないということと、ママと赤ちゃんのケア専門のスタッフが常にいるわけではないというのが理由です。筆者が入院した時は、隔離病棟&週末で人手が足りないため、ナースコールしても長い時間待たされる時もありました。産後に頻繁に赤ちゃんが泣いたり、うまく授乳できているか分からない時に手厚いケアがあるとママも安心できますが、やはりコロナ禍の影響もあって難しい部分もあるのかなと感じました。

 

 

質問2「無痛分娩にした理由は?実際に無痛分娩を経験してみて、どうだった?想像と違ったこと、よかったこと、悪かったことなどあった?」

 

回答:

マレーシアで出産するのに、無痛分娩にしない理由がなかったです。日本だと費用が高かったり、医師や医療設備などの関係で無痛分娩を選択できる病院も限られているけれど、マレーシアで病院の担当医に聞くと、無痛分娩にする患者さんが多いし、麻酔科医も24時間対応、設備も整っているとのことだったので。あとは、出産が痛いもの、怖いものというイメージにしたくなかったからもあります。ただ、無痛分娩を経験した人の記事読んでいて、背中に麻酔をする時に、陣痛の中で背を丸める姿勢が苦しかったという人もいたので、それは少し怖かったです。でも、実際は全然痛くなくて安心しました。

 

病院に着いてからは歩けないほどの陣痛の痛みでしたが、麻酔をしてからは痛みがなくなって、食事を取りながら過ごしていました。困ったのは、子宮口が開いてきて分娩が近くなると、いきめるように麻酔の量を弱くして、陣痛の痛みの波がわかるようにしたのですが、麻酔の量を減らしてもなかなか痛みの波が戻ってこなくて、どのタイミングでいきめばいいのかわかりませんでした。赤ちゃんの心拍数が下がってきたこともあり、分娩を開始。タイミングはわからないままですが、20回くらいいきんで、出産することができました。

 

解説:

筆者も第一子の時、トークゲストのママと同じような状況でした。麻酔が効きすぎるというのがあるのか、専門的なところはよくわからないですが、麻酔をしてからは陣痛の痛みがゼロで、ポテトチップスを食べ、youtubeを見て、余裕で分娩までの10時間くらいを、暇だなーくらいに思いながら過ごしていました。麻酔をした後は歩行が難しいので、尿管を入れて、ずっとベットに寝たままです。子宮口が開いて分娩になり、私も麻酔の量を少し減らしたので、多少陣痛が戻りましたが、それでも陣痛の波がわからず、いきむのもだいたいのタイミングでやりました。

 

と、ここまで話を聞いた人は、「本当に無痛分娩て無痛なのねー」と思うと思いますが、筆者が第二子を産んだ時は同じように無痛分娩を希望して麻酔をしたにもかかわらず、陣痛の激しい痛みで震えて泣いていました・・・無痛分娩、本当に無痛?という問いには、麻酔で全く陣痛の痛みが感じなくなることもあるし、分娩時に麻酔の量を下げれば多少痛みも感じるし、筆者のように麻酔の量をMAXにしても激痛を感じることもあるということで、こちらではご回答したいと思います。

 

無痛分娩とは何かは、こちらを参照ください↓

参考)一般社団法人 日本産科麻酔学会「無痛分娩 Q&A」

https://www.jsoap.com/general/painless

 

 

 

質問3「検診から出産、退院までを通して、マレーシア(海外)特有のことと感じることはあった?」

 

回答:

内診がないこと。尿検査も1、2回でした。あとは、入院期間が短いことですね。

 

解説:

Gleneagles Hospitalでは簡易な尿検査は毎回あったという人もいるし、Prince Court Medical Centreでは検診の後半が毎回尿検査も臨月に入ってからは毎回内診があったという人もいたので、病院や患者さんにより医師の判断により違いがあるようです。

マレーシアでは、自宅に泊まり込みでママと赤ちゃんをケアしてくれる産褥アマさんや、産後にホテルのような施設でママと赤ちゃんをケアしてくれる産後院を利用する人もいるので、入院期間は短い人だと1泊ということも。筆者は第一子・二子とも、2泊3日の入院でした。緊急帝王切開の人で3泊4日というママもいました。

その他の違いとして、日本ではほとんどの病院で臨月以降に受けるノン・ストレス・テスト(胎児心拍数モニタリング)も、マレーシアでは病院によってやるところとやらないところとあるようです。日本では行政のチケットでまかなえますが、マレーシアでは自費で費用も結構かかるので、リクエストしてやらないという人もいます。

 

 

オンラインおしゃべりサロンに参加してくれたママがマレーシアと日本の違いとしてシェアしてくれたのは、赤ちゃんにする「BCG接種の時期と注射のタイプ」です。マレーシアでは出生直後に接種するので、退院の時に接種跡を触らないでねーと注意されます。マレーシアのタイプの注射だと瘢痕、ケロイドになることがあるので、通常は上腕に打つとこ

ろ、リクエストでおしりに接種することもできるそうです。

 

マレーシア  出生直後 1本針(syringe) 

 

日本  5ヶ月以降 ハンコタイプ

 

出産体験談 出産準備と持ち物リスト 産後の身体メンテナンス: テキスト

マレーシア子育て情報アーカイブス

ルーチンの妊娠検診

2. 出産準備と持ち物リスト

最新更新日  2021年9月25日

 

出産時の持ち物については、色々必要だという人もいるし、必要最低限あればいいという人もいます。また入院日数によったり、入院する病院によっても、持っていった方がいいもの、持っていかなくてもいいものなどがあります。大きな私立病院で1泊や2泊なら、パスポートやスマホなどの必需品以外はほとんど持っていかなくても大丈夫だったという経験があるママたちもいます。

 

通常の場合であれば、家族に頼み自宅から荷物なども持ってきてもらえるので、必要であれば後からお願いできますが、コロナ禍だと、お見舞いなども制限がありますし、家族でもPCR検査が必要だったりという病院もあるので、必要になるかなと思ったものは最初に用意して持っていくほうがいいでしょう。

 

何がいるか心配な方は、出産前に病院のコンシェルジュや看護師の人に聞いてみましょう。

 

 

【出産まで分娩室などで必要になるもの】

 

□パスポート:書類記載する時に必要

 

□母子手帳:病院が発行してくれるところもあるが、自分で持っている人は一緒に出してこちらも同じように書いて欲しいと頼みましょう。

 

□スマホと充電器:言わずもがな。

 

□食べ物:出産まで長時間に及ぶ場合もあるため、冷蔵しなくても保存できる食べれるものを持っていくといい。(シリアルバーやバナナ、パンなど)病院の食事も出るが、量があまり多くな買ったり、好みのものではない場合もあるため。

 

□長袖の羽織るもの:分娩室がエアコンで寒い場合もあるので、出産するママはもちろん、立ち会い出産するパパや家族も必要。

 

 

【出産後必要になるもの】

 

□長袖の羽織るもの:エアコン調節ができる病室とそうでないところがある。

 

□スリッパ:簡単に脱ぎはきできるもの。ほとんどベットで過ごして、トイレにいくときと赤ちゃんを抱っこする時しか立たないので、靴などよりスリッパなどがいい。

 

□歯磨きセット:歯磨きセットや洗顔用品を有料で支給してくれる病院もある。

 

□ボディーソープ、洗顔料:シャワー入る人は。産後すぐはシャワーはだめというドクターもいる。

 

□パジャマ:病院の入院着が支給されるので、自分のパジャマで過ごしたい人は。産後は経血が多く、汚れたら取り替えてもらえるので、病院着でもOK。

 

□着圧ソックス:産後は特に脚が浮腫むので。

 

□洗顔用品、タオル、ドライヤー:バスタオルは貸してもらえるので、洗顔用の小さいタオルが必要という人は。

 

□夜用生理ナプキン:病院で支給される産褥パッドが使いづらいという人もいるため。

 

□おむつ、お尻ふき:病院でもらえるので、持っていかなくてもいいが、日本製品など使いたいものがあるという人は。

 

□食べ物:量が少なかったり、好みの食べ物がない場合も。通常時であれば、Grabでオーダーしたり、売店などで買える場合もある。

 

□飲み物、水:水のペットボトルや保温ポットに入ったお湯は常時支給されるが、特別飲みたいものがある人は持っていった方がいい。

 

□退院する時に着る服:赤ちゃんの服、自分の服

 

□おくるみ:赤ちゃんの体温を保つ&安心するように巻く。

 

□抱っこ紐:車などへの移動まで。抱っこのまま移動するならいらない。

出産体験談 出産準備と持ち物リスト 産後の身体メンテナンス: テキスト

マレーシア子育て情報アーカイブス

3. 産後の身体メンテナンス

(健康診断/人間ドック、母乳マッサージ、産後エステ/マッサージ)

いずれの年齢で健康的な

最新更新日  2022年2月

マレーシア子育て情報アーカイブス

4. 出産や産後にまつわるお悩みや疑問

赤ちゃんと一緒に運動

マレーシア流授乳指導とは?ー日本とどう違う?

最新更新日  2021年9月25日

病院や指導する人によっても多少の差はあるようで、以下で紹介する授乳指導は、マレーシアで、それぞれ違う時期、違う病院でママたちが受けた授乳指導です。日本での授乳指導と違うものもあるし、同じような指導もあるよう。どっちの指導にあわせればいいの!?と思いますよね。実際にマレーシア子育てLABOに悩みを相談してくれたママもそうでした。

マレーシア式でも日本式でも、どれが正しいというよりは、ママと赤ちゃんそれぞれに合ったやり方を探すために、どのやり方が自分に合っているのか参考にしてもらえればいいのかなと思います。

1番大事なのは、ママが授乳でストレスを感じないようにすることですもんね!

正しい授乳姿勢やラッチオン(赤ちゃんのくわえ方)についてはマレーシアも日本も同じですが、片方だけあげたり、両方あげたり、授乳時間が違ったりという違いがあるようです。

いろんな状況で、母乳が出ないママもいますし、母乳は出るけど子どもにあげられないママもいます。母乳育児のママでは、乳首に傷ができて歯を食いしばりながら授乳した、乳腺炎になって痛くて眠れなかったなんてママもいるくらい、ママが最初にぶつかる子育ての壁じゃないでしょうか。マレーシアでも、日本でも、自分にあったやり方が見つかるといいですね。

<マレーシアで実際にママたちが受けた授乳指導>

・片乳で20分(新生児の場合は30分)授乳する。母乳の出始めは水っぽいものがでるけど、長時間くわえさせると濃いお腹にたまる母乳がでてくるらしく、片方で長時間飲ませるのがいいという理由。(片方が張ってくるのでは?と質問したら、その場合は搾乳をするとのこと。日本では授乳後に足りない時に粉ミルクをたす指導をされますが、マレーシアでは母乳をあげる回と、ミルクをあげる回は分けた方がいいという指導が合ったそうです。)

・片方10分飲ませてから、もう片方をあげる。(文化も違うし人によっても違うし、参考程度にしてねと言われた。)

・泣いたり、寝ない時は授乳!新生児の時は2時間ごとの授乳。(片乳何分か目安を知りたいと言っても、時間なんてないわ!と指導を受けた人も。)

・片方10-15分くらいあげて、終わったら反対側もあげてね。(新生時期は)2時間後くらいに、さっき始めた方と反対側からあげてという指導。

・1回の授乳で片方のみ授乳する指導。片手で揉みながらスカスカになるまで出しきることが目標。

 

マレーシアは育休期間が短いので、出産後2、3ヶ月で仕事復帰するママたちもいます。子どもを早くから保育園などに預けるので、職場で母乳を搾乳・冷蔵保存する場合が多く、搾乳が主流の印象も。病院でも「授乳時に、何mlあげてる?」と聞かれたママもいました。搾乳しないと量なんてわかりませんもんね。

<日本で実際にママたちが受けた授乳指導>

・1回の授乳で、片方5分ずつ交互に授乳を2往復。(例:右5分、左5分、右5分、左5分) 足りなかったら母乳の後に粉ミルクをあげると指導を受ける。

・1回の授乳に、片方5〜10分ずつで、両方授乳する。

・新生児期の頻回授乳は1〜3時間、1日8〜12回をあげる。(赤ちゃんが量を飲めるようになったら、時間や回数が減っていく。)

・育児書に、1時間ぐらいかけて後乳(20分後ぐらいから出だす、腹持ちの良い濃い母乳)を飲ませよう、乳首をしぼって出なくなるまで飲ませようというものだったので、授乳に1時間かけていた。

・子どもが生まれてすぐNICUに入院し、直接母乳をあげられない日々が3週間程続いたので、搾乳オンリーでスタート。その時の指導は、3時間おきに片方5分ずつ×2回の搾乳(もちろん夜中も)。

マレーシア出産後の入院日数について、マレーシアで出産・入院したママたちに聞きました。

病院での入院期間が短いのは、海外ならでは。マレーシアでも普通分娩なら2泊3日、帝王切開でも3泊4日というのが普通。短い人は1泊して退院したというママもいました。

泊まるだけ入院費が高くなるのもありますが、病院からの退院後にママと赤ちゃんのお世話をしてくれる産褥アマさんを自宅で雇ったり、ホテルのような個室でゆっくり休める産後院に移動するママたちが多いのもあって、入院日数は短いようです。自宅に帰ってゆっくりした方が病院よりもくつろげるというママもいたし、上の子が心配だったとか、家族に早く会いたかったので早く退院したというママもいました。

もちろん、希望すれば日本のように1週間ほど入院もできます。

産後の産アマさんとの生活について、経験したママたちに聞いた話をまとめています。

産後のケアとしてマレーシアで有名なのは、ママや赤ちゃんの世話を24時間体制でしてくれる心強い味方となる産褥アマさん。1週間から1ヶ月というような期間で泊まり込みや通いで来てくれ、赤ちゃんや母体のケア、料理、夜中の授乳などから、必要なら掃除洗濯など簡単な家事もこなしてくれるスーパーお母さんのような存在です。

ただ、文化や言葉の壁もあるので、日本人のママたちの中にはプチストレスが溜まってしまったという人も。部屋で隠れてお菓子を食べて、ストレス発散したというママもいました。(アマさんが料理を作り、ママの食事管理を徹底しているため隠れてです。)

雇った産褥アマさんが搾乳反対派で、夜中も寝られると思っていたけど夜中の授乳は結局していたという人も。冷蔵庫には肉などが入っていていろんな雑菌があるからと、同じ冷蔵庫、冷凍庫で保管しない方がいい、どうしても搾乳して母乳をあげたいなら、別の冷蔵庫を買う必要があると言われたそう。また、産褥アマさんが作る料理をママは美味しくて気に入ったのですが、旦那さんや子どもが合わなくて苦労していたという話もありました。

産褥アマさんの中にはママの考えをきちんと聞いてケアに反映してくれる人もいますし、産褥アマさんの献身的なケアのお陰で産後の体調も精神も不安定な時期に本当に助かったというママたちもたくさんいます。ケアに自信がある産褥アマさんたちに対してなかなかはっきり言えないことも多いかもしれませんが、自分はこうしたいということを理由とともにきちんと伝えてみてもいいかもしれませんね。せっかくお金を払って雇ったということもありますが、何より自分を大切にすると思って真剣に伝えることなら、きっと伝わるのではないでしょうか。言葉の壁があるときは、旦那さんの力も、友達の力もかりましょう!

ちなみに我が家では、産褥アマさんに住んでもらう部屋も足りなかったし、産後は日本食が食べたい&料理が合わなかったらという懸念が強かったので、産褥アマさんを雇う代わりにデリバリー活用&旦那さんの協力を得て産後を乗り越えました。自分も家族も納得する形で、安心して休息できるように計画し、産後を乗り越えられるといいですね!

bottom of page