top of page

ちとせ野菜(Chitose Yasai)の応援

更新日:2022年3月2日

こんにちは!マレーシア子育てLABOのえりこです。


最近は子どもと買い物に行くこともでてきた我が家ですが、子どもが入店NGのお店も結構あるようです。同じブランドでも店舗によって違うこともありました。私がよく行くイオンは子ども入店OKで助かっています。


先日も子どもと一緒に買い物に行きましたが、そこで以前から私がご贔屓にしている野菜ブランド「ちとせ野菜」さんが実演販売していました。日本人の方も来ていたので、「いつも美味しくいただいております。これからも頑張ってください」と感謝をお伝えできました。


ちとせ野菜を生産しているCHITOSE Gruopは、マレーシアにある高地キャメロンハイランドで日本の野菜を生産し、シンガポールやマレーシアなどの市場に卸している企業です。ミニトマトやいちごなど甘くて味がしっかりして美味しいのはもちろんのですが、現地農家への技術移転も行いながら、東南アジア諸国への環境持続型農業をプロジェクトとして進めているという点も、海外で頑張っている日本人を応援したいという思いもあって、ご贔屓にしています。


以前にインスタにも載せましたが、ちとせ野菜は価格帯を2段階に分けているそうです。パッケージを見てもらうとわかるのですが、Chitose Yasaiと書いてある方はハイエンド、Japanese Qualityと書いてある方は少し安くなっていてイオンなどでも置いてあります。


ハイエンド品はISETANやシンガポールの高級ホテルや料理店で取り扱いがあるそうで、私はネットでしか買えないと思っていましたが、その日はイオンでも買えました。今はネットショップの方がショップ側のエラーでストップしているのだそう。(もう復旧したかも。)その日はミニトマトと大根とホワイトコーンを買ってほくほくで帰ってきました。トマトがRM1値上げになってしまったようですが、それでも私は応援して購入しています。


ちとせ野菜をまだ試したことのない方はぜひお試しあれ!

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Instagram
  • 主宰・阿部依里子(Eriko)のThreads
  • Facebook

©2020 マレーシア子育てLABO Wix.com

bottom of page